ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和2年第1回定例会 令和2年3月3日(火)  本会議 一般質問
  • 濵田 尚 議員
1. 地域おこし協力隊の現状と課題について
 総務省が平成21年度に創設した地域おこし協力隊は、今年度で11年目を迎え、平成30年度の隊員数は全国で5,530人、本市もこれまで6名受け入れ、現在2名の方が活躍中である。
(1) これまで受け入れた地域おこし協力隊の活動や効果(成果)並びに課題についてどのように考えているか。
(2) 任期終了における定住や起業などの相談や支援体制は十分か。
(3) 今後の協力隊の受け入れ計画や方向性はどのように考えているか。
2. 串木野鉱山の歴史と発信について
 日本遺産として認定された「串木野麓」と歴史的に繋がりの深い串木野金山を、有形・無形の文化財としてパッケージ化し活用する中で、情報発信や伝承、地域の活性化に取り組む必要がある。
(1) 歴史的資料の保管状況と資料の活用策について伺う。
(2) 金山の歴史資料を集約して充実を図る考えはないか。
映像を再生します
  • 東 育代 議員
1. 医療費(診療費・薬剤費)の抑制について
(1) 国保加入者を対象に様々な取組がなされているが、他自治体と比較すると医療費が高い。要因と課題について伺う。
(2) 医療費と国民健康保険税のしくみについて、加入者が理解しやすい取組も大切と思うがどうか。
2. 市職員の育児休業について
(1) 男性の育児参加は少子化などの社会課題を解決する契機になると言われるが、本市男性職員の育児休業取得の現状はどのようか。
(2) 育児休業が取得しやすい環境づくりについて伺う。
3. 公共施設のネーミングライツ(命名権)について
 厳しい財政事情から命名権売却に取組む自治体が増えているが、本市の取組について伺う。
映像を再生します
  • 中村 敏彦 議員
1. 災害に強いまちづくりについて
(1) 昨年の「7月豪雨」による本市を含む県内の豪雨災害および9月、10月に襲来した台風15号、19号による関東地方を中心にした甚大な被害から、何を教訓にして今後の整備方針に生かすのか。
(2) 防災計画において避難所の場所や収容人数等が示されているものの、市民に理解がなされているか疑問な点もあるため、避難所への誘導標識の設置はできないか。
(3) 昨年12月議会において、複数の同僚議員が「避難所整備」について質問し、「整備を継続する」との答弁であったが、プライバシー保護やトイレの数等の整備基準は検討されているか。
(4) 改めて、消防力を含む災害対応の体制整備について伺う。
2. 子育て支援制度について
(1) 「未来の宝子育て支援金制度」を含む子育て支援制度をどのように検証されたのか。特に、「未来の宝子育て支援金制度」による出生率への効果はどうであったか伺う。
(2) 長崎鼻公園の整備方針が提案されているが、子育て世代の方々の要望を、整備方針にどのように反映するのか、市長の見解を伺う。
3. 子どもを事故から守る交通安全対策について
(1) 2月12日、国道270号で幼い命が奪われた交通事故から5年が経過し、昨年5月には滋賀県大津市で16人の保育園児と職員の列に車が突っ込み、2人の幼い命が奪われた。国道270号の事故以降、本市の交通事故状況はいかがか。
(2) 子どもたちが信号待ちする交差点の安全対策として、ガードレールもしくは安全ポールの設置が進められているが、本市の取組状況を伺う。
(3) 浜ケ城及び迫踏切の改良について、平成29年3月議会で「JRに要望を継続する」との市長答弁であったが、その後の状況を伺う。
映像を再生します
  • 原口 政敏 議員
1. かごしま国体の宿泊施設について
(1) 本市の宿泊施設は充分か。
(2) 本市に宿泊される方は何名位を想定しているか。
(3) 宿泊施設が不足する場合、市民の住居をお願いすべきではないか。
2. 新型コロナウイルスについて
 非常時に備えて、医療機関や国・県との連携は大丈夫なのか。また、マスクや消毒液の備蓄はできているか。
3. 小中学生のスマホ使用について
 香川県議会が4月の制定を目指している「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」、本市も何らかの対策をすべきではないか。
4. 小学生の自転車走行について
 本市でも小学生の交通事故が起こったが、交通ルールなど正しく指導すべきではないか。
映像を再生します
  • 吉留 良三 議員
1.農業振興について
(1) 新規就農者などへの支援について
 ①有機農業など付加価値の高い農産物生産を目指すべきではないか。
 ②有機JAS認証制度の認証促進を目指すべきではないか。
 ③環境保全型農業直接支払制度の活用を促進すべきではないか。
(2)農業振興の体制強化について、農林水産業担当者の技術指導や集落サポート体制等の体制強化をすべきではないか。
(3) 耕作放棄地対策について
 ①対象地を選定し、整地して活用すべきではないか。
 ②中間管理機構の基盤整備事業など活用すべきではないか。
2.地域振興について
 観光振興とリンクした農業や地域振興を図るため、中山間地周遊ルートを設定してはどうか。
3. 地域公共交通体制の確保について
 いきいきタクシー再編の現状と課題について伺う。
映像を再生します
前のページに戻る