ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和2年第6回定例会 令和2年12月4日(金)  本会議 一般質問
  • 福田 清宏 議員
1.硯川とその沿線道路の改修について
(1)大雨により増水し、越水した硯川と冠水したその沿線道路の改修計画は、立案されているか、伺う。
(2)硯川と尻塞川が合流する川下の排水改良計画は、立案されているか、伺う。
2.自治公民館の名称について
(1)いちき串木野市自治公民館建設整備事業補助金交付要綱の様式第1号「自治公民館建設整備事業補助金交付申請書」等の公民館の名称について、伺う。
(2)市が示す自治公民館規約の公民館の名称について、伺う。
映像を再生します
  • 濵田 尚 議員
1.沖ノ浜松林の整備について
(1)沖ノ浜松林は、「青松の森」として平成17年3月に森林管理署と協定を締結している。市民の憩いの場所として、また自然体験活動などを行なっていくとした取組について、その後の状況や森林の管理の状況を伺う。
(2)吹上浜フィールドホテルが開業し、多くの来場者で賑わっている。キャンプの需要や自然体験などレジャーが多様化する中、森林を整備し人が集う空間の創出をすべきではないか。
映像を再生します
  • 東 育代 議員
1.教育を取り巻く環境について
(1)少子高齢化社会の中において、少子化問題は市の発展や経済活動まで影響を及ぼしていく喫緊の課題です。児童・生徒数の減少について、どのような取組がなされているか。
(2)学校現場で多くの経験を積んでこられた新教育長に、児童生徒数の著しい減少に直面している本市の教育行政への取組に対する思いを伺う。
(3)児童生徒数の減少と学校規模の関係については、平成28年2月に定められた市小・中学校の統廃合基準に基づいて対応するとなっている。現状と課題について伺う。
(4)まちづくり協議会を中心に地域づくりが進められている中で、通学区域が2つの学校に分かれている地域がある。通学区域の見直しについて伺う。
(5)県内で公立小中高生の不登校は過去最多となっている。本市における不登校や不登校傾向の児童及び生徒への支援と対策はどのようか。
(6)不登校の児童生徒に学校生活への復帰を応援する市教育支援センターは、重要な役割を担っている。不登校の児童生徒数に対して、1カ所の教育支援センターでは対応できないのではないかと思うが如何か。
映像を再生します
  • 大六野 一美 議員
1.冠岳小学校閉校後の利活用について
 冠岳小学校は令和2年度末で閉校が決定。
(1)跡地利用について、どのように利活用する計画か。
(2)活用方法について、地元との話し合い、すり合わせの進捗はどのようか。
(3)冠岳芸術文化村構想の具体案との兼ね合いはどのようか。
(4)大きなプロジェクトであり、職員のやる気で結果が大きく変わってくる。どのように関わり、機関車的な役割を果たすのか。
(5)木造校舎であり地理的な特性から、私立学校との連携はできないのか。可能性はどうか。
2.入札のあり方について
(1)少人数の会社がいくつもの工事を落札し、それを下請けに出している実態が多いと聞く。入札の条件と実情を伺う。
(2)完成時の検査は、どこが責任を持つのか。(他県では、高速道路での耐震工事で、手抜き工事によるひび割れ等が発生、責任のなすり合いをしている。)
(3)議員倫理条例が平成29年6月議会で制定されている。入札業者への周知はどの様な対応をされているか。
映像を再生します
  • 西別府 治 議員
1.地方自治体のデジタル化の加速について
(1)「新しい生活様式」が求められる社会においてデジタル化の重要性が高まっていることについて伺う。
(2)第2次補正新型コロナウイルス感染症対応地方創生交付金で本市のデジタル関連政策の活用状況について伺う。
(3)デジタル社会を支える人材の育成と外部人材確保について伺う。
2.国・自治体のデジタル化システムの統一・標準化とマイナンバー普及率促進について
(1)個人情報保護とデータ利活用の効率性と利便性を向上させた「自治体情報セキュリティ」対策の見直しについて伺う。
(2)マイナンバーカードの普及による効果について伺う。
(3)今後のマイナンバーカードの健康保険証等多様な活用方法について伺う。
(4)カード未取得者への追加交付申請書の状況や本市のホームページの掲載の在り方について伺う。
(5)カード交付率向上と申請処理スピード化のために市民課窓口での顔写真無料撮影サービスの周知について伺う。
映像を再生します
前のページに戻る