ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和4年第6回定例会 令和4年12月8日(木)  本会議 一般質問
  • 田畑 和彦 議員
1.人口減少対策について
(1)本市の人口減少の推移と今後の対策について伺う。
(2)本市には留学生が来られているが、卒業後も引き続き定住してもらうために、就職や就学の支援は出来ないか。
(3)農業に特化した、留学生への新たな支援制度について伺う。
2.本市開催の国体について
(1)国体開催まで1年を切ったが、市民への周知や機運を高める行動など、どのように取り組んでいるか。また、今後の計画はどのようか。
(2)国体開催をきっかけに、地域おこしとなる本市ならではのスポーツ競技の取組について伺う。
3.台風時の避難所対応について
(1)避難所における健康管理について、避難者が病気や怪我の際の応急対応は大丈夫か。
(2)避難所における課題等についての見直しはどのようか。
(3)避難所対応のマニュアルについて、定期的に見直しはされているか。また、感染症などの対応は盛り込まれているか。
映像を再生します
  • 大六野 一美 議員
1.市長マニフェスト等について
(1)市民に示された大きな7項目のマニフェストについて、1年経過した現段階までの取組と自己評価を伺う。
(2)市長が職員の育成として、熱血職員という言葉を使って、率先垂範して私自らがその姿を職員に示していくという事であったが、職員の意識と行動にどのような変化があったか伺う。
2.冠岳地域の振興について
(1)冠嶽芸術文化村構想について、今後の流れが確立できるように、期限を切って目標を立てる必要があるのではないか。
(2)旧冠岳小学校を利用して、イベント等が開催されていることは承知しているが、その際の地域住民との連携と市民への周知について伺う。
(3)先進事例では、合宿などで利用できる宿泊施設へ廃校が生まれ変わっているところもあるが、旧冠岳小学校も検討できないか。
映像を再生します
  • 東 育代 議員
1.人口減少対策について
(1)出生数が激減する中、「誰一人取り残さない教育」への投資が重要であると思うが、本市の取組を伺う。
(2)モバイルサービス事業について、子育て情報などに特化したポータルサイトの開設による行政情報の一元化に向けた取組はできないか。
(3)未来を担う子どもたちや子育て世代の発想は、まちの元気に繋がると思う。住みやすいまちづくり、広聴機能の充実について、市の取組を伺う。
(4)放課後児童クラブは、小1ギャップの対応などに苦慮している保護者にとって、重要な役割を担っている。本市の現状と今後の取組を伺う。
2.本市に現存する歴史資料の保存について
郷土史や郷土芸能など市の貴重な歴史資料の保存について、市の取組を伺う。
映像を再生します
  • 田中 和矢 議員
1.給食費の半額補助について
食料品、光熱費(電気・ガス)等の値上がりが続き、市民生活は非常に厳しい状況である。市学校給食会へ食品原材料価格の上昇分を補助しているようだが、市が学校給食費を半額補助し、保護者負担の軽減を図るよう、市民生活を支えるためのバックアップ施策の一つとして導入できないか伺う。
2.市営住宅酔之尾東団地の利活用について
市外からの定住促進を図る目的で国から購入した旧雇用促進住宅、市営住宅酔之尾東団地の入居者が減少し、空室が目立つ状態である。今後、どのように利活用を図るのか方針を伺う。
3.施設の運営の在り方について
「MINATOよりあいオフィス」などの運営の変更を望む声が多い。「MINATOよりあいオフィス」を例にあげると、利用時間が9時から夕方5時まで、休館日が土日・祝日。利用者にとって使い勝手が悪いので、通常の開館時間、利用時間を夜10時に延長することで利便性が高まると思うが変更できないか伺う。
4.マイナンバーカードの普及対策について
国は現行の(紙の)健康保険証を2024年の秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化すると発表している。マイナンバーカードの取得率により、地方交付税の配分額に反映されると報道されており、市の財政にも影響があると考えられるが、対応はいかがか。
映像を再生します
  • 吉留 良三 議員
1.地域での新たな働き方について
(1)過疎・高齢化が進行し、地域の荒廃が進む中、除草作業等へ作業報償金の支給を検討するとの答弁があったが、検討状況を伺う。
(2)10月施行の労働者協働組合は、過疎・高齢化する地域の課題解決の担い手として期待が高まっており、その労働者協同組合について、市民への周知及び支援を行う考えはないか伺う。
2.健康長寿対策について
健康長寿と医療費軽減対策について伺う。
(1)生活習慣病対策として、塩分摂取量対策の現状はどうか。
(2)日本高血圧学会などが毎月17日を「減塩の日」と定め、地域ぐるみで健康管理運動を進め、全国で「減塩の日」が広がっている。 本市の医療費の現状からしても減塩の啓発推進に率先して取り組むべきだと思うがいかがか。
映像を再生します
前のページに戻る