ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和4年第6回定例会 令和4年12月9日(金)  本会議 一般質問
  • 中里 純人 議員
1.環境問題について
(1)温暖化対策としての原発利用並びに運転期間の見直し案に対する見解について伺う。
(2)「いちき串木野市地球温暖化防止活動実行計画」の温暖化対策について、市民や事業所へはどう取り組んだのか。
(3)「地域創生エネルギービジョン」について、本年が前期計画の終了年度だが、達成状況について伺う。
(4)いちき串木野電力の経営状況についての見通しと今後の対応について伺う。
(5)ゼロカーボンシティ宣言について、宣言によりCO2排出量削減が進むのではないか。
(6)「いちき串木野市市民の手による美しいまちづくり推進条例」について、市民の苦情・要望への対応は。過料など具体的な事例はあったのか。
(7)環境美化看板について、啓発のため希望者に配布してはどうか。
(8)野良猫への餌付けについて、本市の条例では飼養での規定があるが、給餌についてはどうか伺う。
(9)地域猫活動について、人と猫の共生できる社会づくりのため、サポートできないか伺う。
(10)高齢者が死亡・入院などにより、行き場のないペットが増加すると思われるが対応について、検討されているのか伺う。
映像を再生します
  • 高木 章次 議員
1.川内原発の20年延長問題について
九州電力は、川内原発の20年延長運転の申請を令和4年10月12日に行った。
(1)原子力規制委員会が認可する可能性は高いと思われるが、今後、本市住民の意思を確認する考えはあるか。
(2)市として、延長運転について検討する場をつくる考えはあるか。
2.安定ヨウ素剤について
安定ヨウ素剤の配布率だが、やはり今年度の申請者数も極めて少ない。他県の例を参考にして、本市も郵送による事前配布実施へ向けて、具体的検討をすべきではないか。
3.学校給食での有機食材の利用について
学校給食での有機食材の利用については、今年度は1月に5日間のみ試験的に利用する予定と認識しているが、令和5年度はさらに積極的な利用を目指し予算を組むべきと思うが、考えを伺う。
4.洋上風力発電に関する取組について
洋上風力発電について、今後の取組方針や計画について伺う。また、いちき串木野市洋上風力発電調査研究協議会の取組報告や洋上風力に関する広報が不十分と思うが、今後の計画を伺う。
映像を再生します
  • 江口 祥子 議員
1.市営住宅の入居要件について
(1)令和4年3月に市営住宅条例の一部改正が行われ、住宅に困窮する低所得者への対応として、入居の際の連帯保証人の確保の取扱いについての見直しがされたが、4月以降、改正どおりの対応がなされているか。
(2)連帯保証人の取扱いが見直されたことについて、周知や広報は適切に行われているか。
2.高齢者の補聴器購入費助成について
高齢化に伴い、耳が聞こえにくくなり仕事や社会生活に困っている高齢者が増えている。加齢性難聴は日常生活を不便にし、うつや認知症の原因にもなると指摘されている。
(1)高齢者が社会で活躍し働いていくためには、補聴器は必要品になる。市では障害者手帳を持っている方には補聴器の購入助成があるようだが、現状を伺う。
(2)WHO(世界保健機関)では、41デシベル以上の方に対し補聴器を推奨している。障がい者だけでなく、高齢者の方へも補聴器購入費助成を検討してはどうか。
映像を再生します
  • 福田 清宏 議員
1.マイナンバーカードについて
(1)プレミアム付商品券の追加購入の特典について、伺う。
 ①令和3年度と4年度のマイナンバーカード取得者に対する特典による取得普及の効果について
(2)地方交付税とマイナンバーカード普及率について、伺う。
 ①国は、マイナンバーカードの普及状況を「地方交付税やデジタル田園都市国家構想交付金の配分額」に反映させ差をつける方針を表明しているが、これが本市に及ぼす影響について
 ②「カードの新規取得」や「マイナ保険証の登録」、「公的給付金の受取口座の登録」等の近年の件数と普及率の推移について
 ③プレミアム付商品券の発行などマイナンバーカード取得普及のための今後の取組の方針について
(3)自治体マイナポイント事業の全国展開について伺う。
 ①国の令和5年度予算の概算要求に「マイナンバーカードの取得率向上のため、新規取得者にキャッシュレス決済で使えるポイントを自治体が独自に付与する」事業があるようだが、その内容と対応について
2.洋上風力について
令和4年度の施政方針に「再生可能エネルギーの導入促進として、洋上風力発電構想の実現と産業拠点化に向けて検討する」とあるが、次のことについて伺う。
(1)「洋上風力発電構想の実現」に向けての検討の状況について
(2)「産業拠点化」に向けての検討の状況について
映像を再生します
前のページに戻る