ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和5年第3回定例会 令和5年9月5日(火)  本会議 一般質問
  • 田畑 和彦 議員
1.多文化共生推進について
(1)多文化共生推進に関する活動や今後の懇話会などの取組(計画)はどのようか。
(2)ウクライナ避難民の支援について伺う。
2.教育環境の整備について
(1)体育館などへのエアコン設置について
 ①学校現場での環境は、体調不良や集中力の欠如、学ぶ意欲喪失、熱中症につながる。現状をどのように認識しているか。
 ②体育館や利用頻度が高い理科や音楽の特別教室へのエアコン設置計画について伺う。
(2)校内樹木の落葉対策について
 道路冠水の原因、近隣住民からの苦情等への対応について伺う。
(3)トイレの臭いについて
 換気が悪く、便器も古いトイレがある。ひどい臭いで使いたくないと言う声への対応について伺う。
(4)放課後児童クラブの課題解決について
 ①建物の老朽化への対応(支援)について伺う。
 ②学童クラブの定員、待機者について伺う。
 ③支援の必要な児童(グレーゾーン)への対応について伺う。
 ④放課後児童クラブ連絡協議会設置への支援について伺う。
3.DX推進について
(1)DX推進計画の進捗状況について伺う。
(2)推進体制及び取組、考え方について伺う。
映像を再生します
  • 東 育代 議員
1.男女共同参画基本計画の推進について
(1)推進体制と具体的な整備計画について伺う。
(2)施策を効果的に推進するための取組・考え方について伺う。
2.児童・生徒の熱中症対策について
(1)県外の市において、「毎日暑いです‥」と小学生が市長に直訴した手紙をきっかけに、ランドセルに装着する保冷パッドを市内の全小学生に配布されたと報道がありました。本市での熱中症対策は、どのようにしているのか伺う。
 ①服装等について
 ②教科書等について
 ③カバンについて
(2)中学校の部活動等の対応について伺う。
映像を再生します
  • 江口 祥子 議員
1.重層的支援体制の整備について
 社会福祉法の改正により、国は断らない相談支援を含めた重層的支援体制事業を創設した。
(1)断らない包括支援体制として、相談支援や地域づくり事業などと連携しながら実施されると思うが、本市の重層的支援体制整備事業の概要及び現状について伺う。
(2)重層的支援体制が整備されることにより、すぐに複雑化した課題が解決できるものではないが、事業を実施することによる効果などを伺う。
2.給水スポットの設置について
 プラスチックごみの削減とマイボトルの普及につなげるため、給水スポットの設置に取り組む自治体が増えてきている。
 本市でもペットボトル削減のためのマイボトルの利用促進や水資源を大切にするという観点から給水スポットを設置する考えはないか伺う。
映像を再生します
  • 原口 政敏 議員
1.冠水対策の状況について
 まぐろの館付近の冠水対策については、「内水氾濫浸水対策事業」として、本年度は調査設計が予算計上されているが、工事完了までの期間、大雨が降った際の対応はどのように考えているか。
 また、どのような工程・工法で、いつ頃工事が行われるのか住民は知らないため不安があると思うが、住民への説明会は行わないのか。
2.障がい者の処遇改善について
 市内の企業では障がいをお持ちの方が多く働いているが、悪質ないじめや叱責など、パワハラ的な対応はないのか。
 障がいがあっても働きやすい環境を整えることが、これからは必要と考えるが、市が困っている方の相談を受けたり、企業へ指導するなどの対策は行えないのか。
3.熱中症、水難事故防止の指導について
 県内、県外において、熱中症や水難事故で幼い子どもたちの尊い命が失われている。本市の小中学校において、熱中症対策、水難事故防止対策の指導は、どの様に行われているのか。また、本市における夏休み期間中の事故等の報告はなかったのか。
4.大里川の改修事業について
 今年も全国各地で線状降水帯による川の氾濫など、甚大な災害が発生している。大里川も大雨による氾濫の危険性があり改修工事が急がれているが、進捗がかなり遅れていると感じている。早期完成を県に強く要請すべきではないか。
映像を再生します
前のページに戻る