ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和5年第3回定例会 令和5年9月6日(水)  本会議 一般質問
  • 高木 章次 議員
1.川内原発について
(1)規制委員会と九電に対する要請書への県民の意見募集は延長運転の賛否に対するものではなかった。県民そして本市市民の賛否の考えを何らかの方法で確認すべきと思うが、市長の考えを伺う。
(2)基準地震動が規制委員会の審査会合で九電の報告より大きく見直しされ、今後耐震性の確認の審査となる。本市が県の要請書案に対して提出した意見書の「2-(1)-②新規制基準による基準地震動の審査等への早期の対応を求めること。」の早期の対応とは安全対策工事を早急に行うことと思うが、市長の考えを伺う。
(3)安定ヨウ素剤の配布は希望者の申請数は低下し、申請者の約半分は希望したにもかかわらず受け取れていない。どう改善すべきか、市長の考えを伺う。
(4)九電は川内原発を20年運転延長するためには、敷地内か敷地外に乾式貯蔵施設の建設が前提であることを説明しない。このことをどう考えるか、市長に伺う。
(5)本市が県の要請書案に対して提出した意見書の「温排水等の影響に係る調査を充実するとともに、その調査内容・結果をわかりやすく説明すること。」とある。調査を充実とあるが、具体的に提案しているのか。膨大な海水の取水排水による影響が延長運転となれば20年続くことになる。県に対して、海水の取水排水による影響評価を求めるべきではないか、市長の考えを伺う。
2.有機農業拡大と学校給食について
(1)地方自治体やJA、生協、市民団体、有機栽培の生産者など学校給食に有機農産物を拡大しようと全国オーガニック給食協議会が6月2日に発足した。まだわずかだが学校給食に有機野菜の使用を始めた本市も参加すべきでないか、市長に伺う。
(2)具体的な目標とスケジュールを設定しなければ有機農業の拡大は実現できないのではないか。たとえば来年度から5年間の有機農業実施計画を検討すべきでないか、市長に伺う。
映像を再生します
  • 吉留 良三 議員
1.食のまちづくり基本計画について
(1)地産池消の推進の現状と課題について伺う。
(2)付加価値向上の現状と課題について伺う。
(3)地域の特性を活かした本市の目指す農業の方向性をどう考えるか。
2.中山間地域の振興について
(1)中山間地域を守る対策の強化について
 ①鳥獣害対策をどのように進めるか。
 ②道路の補修・改修など、地域環境の整備強化が必要ではないか。
3.学校の統廃合について
 特認校制度など、小規模校の教育効果をどう評価しているか。
映像を再生します
  • 中里 純人 議員
1.環境問題について
(1)環境基本計画の基本目標と見解について伺う。
(2)海岸の整備について
 ①「拾い箱」の運用並びに市来海岸への設置について伺う。
 ②ビーチクリーナーの導入を検討できないか。
2.消防行政について
(1)高齢化の進展で救急需要の増加が見込まれる。消防の体制は十分か。
(2)「消防操法大会」の見直しが進んでいるが、本市の現状はどうか。
(3)「救急安心センター事業」について本市の見解を伺う。
(4)「いちき分遣所」の統合に向けて検討は進んでいるか。
3.新型コロナ感染症対策について
 感染した人が5類移行前より増えている感じだが、公表のあり方が分かりにくいとの声がある。医療機関と協力して把握できないか。また、予防啓発に力を注ぐべきではないか。
映像を再生します
  • 大六野 一美 議員
1.廃校跡地の利活用について
(1)廃校跡地は、どの様な形での利用が可能なのか。規制や制限はあるのか。
(2)廃校になって早2年になろうとしている冠岳小学校の活用をどの様に考えているか。
(3)今まで同様に冠嶽芸術文化村構想と並行して活用していくつもりなのか。
(4)今後の学校統廃合により、廃校となる学校が出てくると思うが、今から活用策を考えておくべきではないか。
2.ふるさと納税寄附金の使い方について
(1)これまで、財源不足に少しずつ分割して充てられている感じを受けるが、寄付者の意思や想いが活かされていないのではないか。寄付者からも何に使われているのか、よくわからないという声を聞く。市としての活用策の考え方を伺う。
(2)大きく見える形で、重要な施策や事業に重点的に充当するなど、思い切った予算を計上すべきではないか。
映像を再生します
前のページに戻る